胃カメラ

このような症状がある方は、胃カメラ検査を受けましょう

  • 胸やけ・吐き気・腹痛の症状がある
  • 空腹時にみぞおちのあたりに痛みがある
  • 黒っぽい色の便(タール便)が出た
  • バリウム検査の結果が要精密検査だった
  • のどの違和感や何かつかえる感じがある
  • 慢性胃炎を指摘された
  • ピロリ菌検査の結果が陽性だった
  • 咳が長く続く

上記の症状に該当する方は、なるべく早めに胃カメラ検査を受けましょう。胃カメラ検査は、消化器疾患の診断や治療、胃がんの早期発見や予防につながります。

胃カメラについて

胃カメラについて胃カメラ(上部消化管内視鏡検査・胃内視鏡検査)は、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察できる検査で、検査中に病変を見つけた際にはその場で組織を採取できるため、幅広い病気の確定診断が可能です。特に、早期の胃がんや食道がんの発見には欠かせない検査であり、胃カメラで早期発見して適切な治療を行えばお仕事にほとんど影響なく治すことも可能です。
当院では、最新の高度な機器を高い技術力で使いこなし、苦しくない胃カメラ検査を実現し、より精緻な検査をスピーディに行っています。

当院の胃カメラ検査の特徴

内視鏡専門医・指導医が丁寧に検査を行っています

内視鏡専門医・指導医が丁寧に検査を行っています長く大学病院や基幹病院で研鑽を続けてきた内視鏡の専門医・指導医が、細部にまで配慮しながら丁寧に検査を行っているため、驚くほど楽に胃カメラ検査を受けていただけます。短時間により精緻な検査が可能ですから、ご負担も少なくなっています。また、軽い鎮静剤を使ってウトウトしている間に検査を行っています。

最新の高度な内視鏡システムを導入しています

最新の高度な内視鏡システムを導入しています高い技術力を最大限に生かせるよう、内視鏡分野で世界のトップシェアを誇るオリンパス社の最新内視鏡システムを導入しています。大学病院と同レベルの精緻な検査をスピーディに行うことができますし、挿入するスコープもとても細くしなやかなのでお体へのご負担も軽減できます。

狭帯域光観察(NBI)で微細な病変を発見できます

狭帯域光観察(NBI)で微細な病変を発見できますNBIでは、通常光とは異なる特殊な光を用いた観察ができます。この特殊な光は、毛細血管や粘膜の微細な模様を強調できるため、小さな病変であっても早期に発見が可能になります。

 

高精細なハイビジョンモニター

高精細なハイビジョンモニター検査中は、高精細ハイビジョンモニターで画像を確認しているため、微細な病変も瞬時に発見できます。
また、反射や映り込みもなく、角度や位置をその場で簡単に変更できるため、患者様により負担のない位置に移動しながら画像を確認できます。

検査結果を、すぐに確認できます

検査結果を、すぐに確認できます検査を受けた後、少しお休みいただいてから、すぐに結果のご説明をしています。検査の画像をご覧いただきながら検査を行った医師がくわしくご説明し、ご質問にお答えしています。後日、改めてご来院いただく必要はありません。

土曜日の胃カメラ検査も可能です

土曜日の胃カメラ検査も可能です胃カメラは、お忙しくて平日にはなかなかスケジュールを空けられない方にこそ有効な検査です。そのため当院では、土曜日にも胃カメラ検査を受けられるようにしています。また、胃と大腸の同日検査や、検査時の大腸ポリープ切除も受けることが可能です。

軽い鎮静剤を使用した痛みのない検査

軽い鎮静剤を使用した痛みのない検査胃カメラ検査に苦手意識がある方や、ご不安がある方のために、当院では軽い鎮静剤を使ってウトウトしている間に検査を受けられる無痛内視鏡検査を行っています。胃カメラ検査で緊張やストレスを感じていると、検査により時間がかかりご負担につながりますが、鎮静剤を使用するとリラックスした状態での検査となりますので、スピーディに精密な観察が可能になります。
当院では、年齢や体格など患者様の状態に合わせて鎮静剤の量を調整し、全身状態を厳格に管理しながら検査を行っています。ただし、持病などによって鎮静剤を使えないこともありますので、ご相談ください。
なお、鎮静剤を使用した内視鏡検査は、検査後にリカバリールームでお過ごしいただいてから結果説明をさせて頂きます。ご帰宅時の運転(自動車・バイク・自転車)はできません。

胃カメラ検査の流れ

Step1検査前日

飲食

夜9時までに夕食をすませてください。食事内容は、繊維質が多いものを食べないようにする程度で大丈夫です。
夜9時以降の水分摂取は、水、お茶、スポーツドリンクなどにとどめ、それ以外は飲まないようにしてください。

服薬

普段飲まれているお薬については、前日夜から当日朝の服薬についてあらかじめご説明しています。その指示に従って服薬や休薬をしてください。普段、お薬を飲んでいない方は、特に飲むお薬はありません。

Step2検査当日朝

普段、服薬している方は当日朝も事前の指示に従って服薬・休薬してください。
当日は検査が終わるまで食事ができません。
水分補給は、水、お茶、スポーツドリンクなど透明なものをとってください。

Step3ご来院前に

お着替え

十分留意して検査を行っていますが、検査中に襟元が濡れるなどの可能性があります。替えのシャツなどをお持ちいただくと安心です。

無痛内視鏡検査を受ける場合

鎮静剤を使用しますのでご帰宅時に車などの運転ができません。ご来院時は公共交通機関をご利用いただくか、ご家族などに送迎してもらうようにしてください。

Step4受付

検査開始の30分前までにいらしてください。

受付受付で、ご本人確認のために健康保険証を拝見し、ご予約を確認したら診察券・検査の同意書を提出いただきます。

Step5検査準備

胃粘膜をすみずみまで観察するために、泡を消す消泡剤を飲んでいただきます。消泡剤は液体で、コップ半分程度の量です。
経鼻検査の場合、鼻に麻酔を行い、その効果が現れるまで少しお待ちいただきます。

Step6胃カメラ検査

胃カメラ検査検査は、椅子に腰かけて、あるいはベッドに横になって受けていただきます。この体勢はお好みで選んでいただけます。
極細のスコープを鼻から挿入し、食道・胃。十二指腸の粘膜をすみずみまで観察します。検査中に疑わしい病変を見つけたら、その場で内視鏡による組織採取を行い、生検にまわします。検査自体は、早ければ約5分、組織採取を行って時間がかかった場合も20分にまでなることはまれで、平均すると10分程度です。

Step7リカバリー

検査後は10~30分程度、リカバリー室でお休みいただきます。
鎮静剤を使用した胃内視鏡検査を受けた場合には、1時間程度お休みいただきます。

Step8検査結果の説明

リカバリールームでお休みいただいた後、診察室で検査を担当したドクターが検査時の画像を用いながら結果をご説明します。組織を採取した場合には、生検にまわすため病理結果が出るまでに10日程度かかります。そのため、再度受診いただいてからのご説明となります。また、ピロリ菌感染検査を同時に行った場合も、結果が出るまでには時間がかかりますので、改めてのご来院が必要です。

検査で炎症や潰瘍があった場合

胃カメラ検査は早期がんを発見するために有効な検査ですから、定期的に検査を受けることが有効です。特に炎症や潰瘍がある、ピロリ菌感染があった場合には、定期的な経過観察がとても重要です。

Step9検査後の飲食

胃カメラ検査が終わった1時間後には飲食が可能になります。できれば、検査当日は消化のよいものを食べてください。また、組織採取を行った場合には、刺激物摂取を避け、食べ過ぎないようにしてください。

料金表はこちら

内視鏡サイト