初診の方
初診の方はホームページより事前予約が可能です。予約のない方は原則として受付順に診察いたしますが、診察の都合、また患者さんの状態により診察の順序が前後することがありますのでご了解下さい。
予防接種、胃・大腸カメラ、人間ドック、禁煙外来は予約が必要です。窓口もしくはお電話にてご予約下さい。
受診の際は問診票に必要事項をご記入のうえ、マイナンバーカード、保険証もしくは医療券、資格証明書をそえて受付にお出しください。各種受給者証などをお持ちの方はあわせてお持ちください。マイナンバーカード、保険証等のご提示がありませんと、当日の診療費は一旦自費(10割負担)での扱いとなりますのでご了承ください。その場合、同月内に保険証等を提示していただいた場合は窓口での清算となりますが、翌月以降の場合は療養費の申請手続きが必要となりますので、診療明細書を発行いたします(無料)。
※現在、他院よりお薬が処方されている方、薬局など購入されたお薬やサプリメントを服用されている方はお薬手帳など内容が分かるものをお持ち下さい。
再診の方
再診の際は診察券をお持ち下さい。診察券をお忘れの場合は受付に時間を要することがあります。また、診察券を紛失されたり傷んだ場合はお申し出下さい。新しい診察券を交付いたします。
月初めには、保険証等のご提示をお願いします。また、保険証の種類が変わった際にもご提示をお願いします。
こども医療費等の「受給資格証」につきましては、自治体からの強い指導により毎回受診の際にご提示をお願いいたします。
お薬について
当院でお出しするお薬は原則として院外処方となります。処方せんをお渡しいたしますので、ご希望の調剤薬局にお持ち下さい。全国いずれの調剤薬局で受付が可能です。お近くの薬局がご不明な場合は受付にてお尋ね下さい(法令の定めにより特定の調剤薬局を推奨することはできません)。また、薬局での待ち時間を短縮するため処方せんのファックスを承っておりますので、ご希望の方は受付にお申し出下さい。
処方せんの有効期限は発行日を含めて4日間(日曜日や祝日を含む)です。お仕事の都合などで4日以内の受取が難しい場合は有効期限を延長いたしますのでお申し出下さい。
当院で発行する処方せんは特にお申し出がない限り、原則としてお薬の有効成分の名称(一般名)にて記載いたします。薬局では先発医薬品・ジェネリック医薬品を問わず、ご希望のどの銘柄の医薬品でも調剤を受けることができます。また、病状に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、又はリフィル処方箋を交付することも可能です。