診療時間について【2023年1月 現在】
診療時間についてのご案内です
【月・火・水・金曜日】
午前→9:00~12:30(※最終受付時間 12:15) 午後→15:30~19:00(※最終受付時間 18:45)
【土曜日】
午前→9:00~12:30(※最終受付時間 12:15) 午後→15:30~17:00(※最終受付時間 16:45)
内視鏡予約時間枠【診療日全日】
胃カメラ;9:00~11:00 13:00~15:00 大腸カメラ;12:30~14:30
休診日 毎週木・日曜日、祝日
※最終受付時間を設けさせて頂いております。
※混雑の状況によっては時間前に受付を終了させて頂く場合がございます
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い致します
風邪症状のある患者様へ >>
現在、風邪症状で受診される方は
お電話で受付をさせていただきます。
来院時間は、その時にお知らせいたしますので
必ずお電話を入れてからお越しください
現在、WEB予約は行っておりません
※新型コロナワクチン接種予約開始にあたってのお願い※
4月23日(本日)付で桶川市のホームページに情報が公開となりました(抜粋、引用しお知らせさせて頂きます)
4月26日(月)より65歳以上の高齢者の新型コロナワクチン接種予約が開始されます
予約方法は以下の2つの方法となります
※注意;接種予約は桶川市の管理で実施されるためクリニックではできません
①予約専用ウェブサイト→https://area34.smp.ne.jp/area/switch/00002G0002fKjDH9Ai/resLoginSwitching
②予約専用電話→桶川市新型コロナワクチン接種コールセンター 050-3612-4577 (平日 9時~17時)
※専用電話をご利用の際は次の5項目をお伝え下さい→1,氏名 2,生年月日 3,電話番号 4,接種券番号(接種券内に記載があります) 5,接種希望医療機関(市内接種医療機関を伝えて下さい)
皆様が安全・安心に接種が受けられますよう、尽力致します
予約に関する混乱を避けるため、ご不明な点は桶川市ホームページや新型コロナワクチン接種推進課(048-786-1855)にお問い合わせ下さい
ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します
『WEB問診』を導入しております!
問診票は、初診時や長期間にご受診がなかった場合に記入をお願いしております
来院時に問診表の記入→記入後に診察にご案内するという流れとなりますので、待ち時間が生じます
WEB問診をご利用頂くことで、来院時の手続きや待ち時間の短縮につながります
また診察時に医師に「聞き忘れてしまった、伝え忘れてしまった」ということがあると思います
事前に入力頂くことで、医師とコミュニケーションが取り易かったとのお声も頂いております
WEB問診表はチャット形式となり、質問形式で【あり・なし】や記入でお答え頂く形となっております
パソコンやスマートフォンをご利用の方は、是非ご活用下さい→メルプ | web問診 (melp.life)
※【お願い】発熱時の受診について
ご来院される皆様にお願いがございます
日々、コロナウイルス情勢下においてクリニックの感染対策にご理解・ご協力を頂き、ありがとうございます
残暑がまだまだ厳しいのかと思いきや、最近になり急に10月平年並みの気温となり、長袖の必要な涼しい日が続くようになりました
ご体調を崩される方も多いかと思われます
現在、発熱や呼吸器症状に対しては未だ予断を許されない状況が続いております
そのため37.5℃以上の発熱を伴う場合の受診は、必ず受診前に電話にてご連絡をお願い致します
宜しくお願い致します
新型コロナウイルス対策について
来院される皆様に安心して受診していただけますように
①職員の就業前の検温・体調チェックを実施しております
②手洗い、手指消毒励行、マスク着用など防護具の使用徹底しております
③時間毎の待合室の環境清拭や診察毎の診察器具や寝台等の消毒を実施しております
④窓や入口自動ドアを開閉し定期的な換気を実施しております
⑤受付デスクへビニールシート設置、書類や精算時はデスクやトレー上で受け渡しとさせて頂きます
来院時のお願いといたしまして
①可能な限りマスク着用での来院、咳・くしゃみエチケットの励行
②来院時は入口設置のアルコール消毒液での手指消毒実施
へのご協力をお願いいたしております
また、混雑時など待合室での待機にご不安がある方は、ご対応させて頂きますので受付までお声掛け下さい
ご不便・ご迷惑をおかけすることと思いますが、院内感染予防対策へのご理解・ご協力の程宜しくお願い致します
※埼玉県では新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談センター(0570-783-770 24時間受付)が設置されています
下記①②のいずれかを満たす方
①風邪症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
は上記センターへまずご相談下さい!
→(埼玉県ホームページより引用抜粋、詳細はホームページをご参照下さい)