ブログ

2025.07.14

【桶川市】痛風でお悩みの方へ

【桶川市】痛風でお悩みの方へ

 

このような方は痛風に注意が必要です

「突然、足の親指の付け根がズキズキと痛み出した…」

 「赤く腫れあがって、少し触れるだけで飛び上がるほど痛い」

 痛風を経験された方なら、この突然襲ってくる激しい痛みのつらさをご存知かと思います。「風が吹くだけでも痛む」と言われるほどの痛み は、日常生活に大きな影響を与えます。

 

痛風になりやすい人の特徴

・普段から激しい運動をする

・肥満傾向がある

・よく飲酒をする

・ストレスを抱えている

・健康診断で尿酸値が高いと指摘された

・生活習慣病を患っている

 

桶川市にお住まいの皆様で、上記の特徴や痛風の症状にお悩みの方、不安を感じている方はいらっしゃいませんか?

当院では、痛風の診断から治療、予防まで、患者様一人ひとりに寄り添ったサポートを行っております。

 

順番待ち予約はこちら

 

痛風とは

痛風とは、血液中に含まれる「尿酸」という物質が増えすぎてしまい、体内にたまった尿酸が結晶となって関節の節々に付着し、そこで炎症を起こすことで激しい痛みをもたらす病気です。

 

初めて痛風発作が起きる場所は、多くの場合、足の親指の付け根の関節です。突然、関節が赤く腫れあがり、激しい痛みに襲われます。

この痛風発作は、7~10日間程度で治まることが多く、その後は症状が全くなくなるため、「もう治った」と思われがちです。しかし、痛風は放置しておくと半年~1年以内に再発するのが特徴です。再発を繰り返すうちに、痛む場所が足首や膝、手の関節など他の部位に広がったり、耳たぶなどに痛風結節ができたり、尿路結石を合併したりする可能性もあります。

 

順番待ち予約はこちら

 

桶川中央クリニックが選ばれる理由

全例院長による診察

当院では、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を大切にしております。すべての診察を院長自身が行うことで、 患者様のささいな変化やお悩みもきめ細やかに把握し、正確な診断と治療をご提案いたします。痛風においては、痛風発作やお悩み、尿酸値のコントロールまで、患者様の状況に合わせて責任をもってサポートいたします。

 

② 桶川駅から徒歩3分アクセス〇

当院は、桶川駅西口から徒歩約3分の場所にございます。また、敷地内には駐車場もご用意しておりますので、お車でのご来院も可能です。ご来院方法についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

③電話・順番予約可能 

当院では、スムーズな診療体制を目指し、順番予約システムを導入しております。事前に順番をお取りいただくことで、比較的待ち時間の少ない状態で診療を受けていただけるよう努めております。ご予約については、当院のWEB予約またはお電話にてご確認ください。

 

④ 正確に病態把握のための検査と患者様の状況に合わせた治療の実施

当院では、痛風の診断や病態の正確な把握に不可欠な血液検査・尿検査を実施しております。また、患者様が快適に過ごせるよう、長期的な尿酸値の管理と再発予防に向けた継続的なケアを行います。

 

桶川中央クリニックでの痛風の治療

当院では、患者様の状態に合わせた痛風の治療を行っております。

痛風発作が起きている場合は、まずその激しい痛みや腫れを抑える治療を行います。主に、非ステロイド系の消炎鎮静剤など、痛風発作に有効な治療薬を用いて症状を和らげます。

痛風発作が起きていない時期は、痛風の原因である血液中の尿酸値を適切に管理するための治療が中心となります。尿酸値を下げる薬を処方することで、高尿酸血症の状態を改善し、次の痛風発作や合併症の予防を目指します。

 

一人ひとりの尿酸値や全身状態、生活習慣などを考慮し、患者様に適した治療をご提供いたします。

 

痛風の予防法

痛風の治療だけでなく、日常生活での予防も非常に重要です。痛風の原因となる高尿酸血症の改善には、生活習慣の見直しが欠かせません。

ご自身でできる予防策としては、以下のようなものがあります。

 

食生活の改善

 プリン体を多く含む食品(魚の干物、動物の内臓など)の摂りすぎに注意しましょう。バランスの取れた食事を心がけ、尿酸を溶かす効果が期待できる野菜などのアルカリ性食品を積極的に摂ることも大切です。

 

水分をしっかり摂る

 尿の量を増やし、尿酸を体外へ排泄することを促すために、こまめに水分を摂りましょう。1日2リットル以上の水分摂取が理想とされています。(ただし、病気によっては水分制限が必要な場合もあるため、医師に相談してください。)

 

軽い運動を心掛ける

肥満の予防や改善は、尿酸値の管理に役立ちます。ウォーキングのような軽く汗をかく程度の有酸素運動がおすすめです。激しすぎる運動はかえって尿酸値を上げてしまうことがあるので注意しましょう。

 

ストレス軽減に努める

ストレスは尿酸値に影響を与えると考えられています。趣味などで気分転換をする時間を持ち、心身のリラックスを心がけましょう。

 

アルコール摂取を控える

アルコールが体内で分解される際に尿酸が生成されるため、過度な飲酒は控えましょう。特にプリン体を多く含むビールなどには注意が必要です。

これらの生活習慣の改善は、痛風の予防だけでなく、治療効果を高める上でも重要です。

 

桶川市・北本市からのアクセス

当院は、JR高崎線 桶川駅西口から徒歩3分 と、非常にアクセスしやすい場所にございます。

 

JR北本駅からJR桶川駅までは約4分 と、北本市にお住まいの方 からも便利にお越しいただけます。桶川市にお住まいの方はもちろん、近隣地域の皆様のご来院もお待ちしております。

 

・所在地:埼玉県桶川市若宮2-2-22

・電話番号:048-786-6628

・診療時間:午前 9:00~12:00 / 午後 15:00~18:00

・休診日:木曜、祝日

・駐車場も6台分ご用意しております。

(混雑時は近隣の提携駐車場もご利用いただけます。)

 

ご自身の健康のために、まずは一歩踏み出しましょう。何かご心配なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。地域の皆様の健康管理に貢献できるよう、スタッフ一同尽力してまいります。

内視鏡サイト