ブログ

2025.07.16

北本市にお住まいで「いびきがうるさい」と指摘された方へ。睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

北本市にお住まいで「いびきがうるさい」と指摘された方へ。睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

「昨日のいびき、すごくうるさかったよ」

「寝ているとき、時々息が止まっているみたいで心配になる…」

 

ご家族やパートナーから、こんな風に指摘されたことはありませんか?

北本市にお住まいの方で、ご自身のいびきについてお悩みなら、それは体からの重要なサインかもしれません。

 

大きないびきは、眠っている間に喉の空気の通り道(気道)が狭くなっている証拠です。そして、その狭くなった気道が完全に塞がれてしまうと、呼吸が止まりそうな弱い呼吸を「低呼吸」や、一時的に呼吸が止まる「無呼吸」の状態になります。これが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」です。

 

呼吸が止まると、体は酸素不足に陥り、それを補うために心臓や血管に大きな負担をかけ続けます。この状態が毎晩繰り返されることで、日中のつらい眠気や集中力の低下だけでなく、将来的に高血圧や心臓病、脳卒中といった深刻な病気を引き起こすリスクが高まってしまうのです。

 

「ただのいびき」と軽く考えずに、一度検査を受けてみませんか?

 

桶川駅から徒歩3分と北本市からもアクセスしやすい位置にある桶川中央クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査と治療を行っています。

まずは、ご自宅でリラックスして行える簡単な検査機器をお貸し出ししますので、普段の生活を変えることなく睡眠の状態を調べることができます。

 

検査の結果、治療が必要な場合は、CPAP(シーパップ)療法という効果的な治療法があります。これは、睡眠中の気道を確保して無呼吸を防ぐもので、いびきの改善はもちろん、合併症のリスクを減らし、日中の活力を取り戻すことにも繋がります。

 

家族に心配をかけたくない、ご自身の健康を守りたい。そう思われたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

睡眠時無呼吸症候群(SAS)について詳しくはこちら

 

内視鏡サイト