ブログ

2025.09.24

【北本市にお住いの方】―消化器内科の受診をお考えの方へ

【北本市にお住いの方】―消化器内科の受診をお考えの方へ

 

こんにちは。桶川中央クリニック院長の森田です。

北本市にお住まいで、「最近、胃の調子が悪いな…」「お腹の痛みが続くけど、どこの病院に行けばいいんだろう?」といった、
お腹の不調でお悩みではないでしょうか。

そこで今回は、消化器内科に関して皆様からよくいただくご質問に、Q&A形式でお答えしていきたいと思います。

消化器内科 よくあるご質問(Q&A)

 

Q1. どんな症状があれば消化器内科を受診すればよいですか?

  1. 消化器内科は、食道、胃、十二指腸、大腸といった「消化管」と、肝臓、胆のう、膵臓の病気を専門に診る診療科です。
    具体的には、以下のような症状がある場合に、ぜひご相談ください。

 

1.胸焼けやげっぷ、吐き気、嘔吐などの食道の症状
(食道など、上部消化管の不調)

2.腹痛や胃痛、みぞおちの痛み、膨満感、胃もたれ、胃のむかつきなどのお腹の症状
(胃や十二指腸など、腹部の不調)

3.下痢や便秘に悩んでいる、下痢や便秘を繰り返す、便意をコントロールできない、等の便通異常
(大腸など、下部消化管の不調)

4.食欲減少(食欲不振)や体重減少などの食欲の悩み
(消化器全体の不調が影響する全身症状)

5.健康診断の際に便潜血陽性や胃レントゲン検査で引っかかったなどの健診異常
(自覚症状とは別に、検査で指摘された異常)

 

「いつものことだから」「たいしたことない」と自己判断せず、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

 

Q2. 消化器内科の診察では、どのようなことをするのですか?
  1. まずは、患者様のお話をきちんと伺う「問診」から始めます。
    「いつから、どのような症状があるか」「食事や生活で困っていることはないか」など、詳しくお伺いいたします。

その後、お腹の音を聞いたり、手で触れて状態を確認する「身体診察」を行います。

その上で、より詳しい情報が必要だと判断した場合に、血液検査や胃カメラ・大腸カメラといった内視鏡検査をいたします。

 

Q3. 胃カメラや大腸カメラは、苦しいと聞きますが本当ですか?
  1. 当院では、「苦痛の少ない内視鏡検査」を最も大切にしています。

ご希望に応じて鎮静剤を使用します。うとうとと眠っているようなリラックスした状態で検査を受けていただけます。
また、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医が責任をもって、丁寧で負担の少ない検査を常に心がけています。
北本市にお住まいの皆様にも、安心して検査を受けていただける体制を整えています。

 

Q4. 北本市に住んでいますが、クリニックまで通いやすいですか?
  1. はい、北本市からも大変アクセスしやすい場所にあります。

JR高崎線をご利用の場合、北本駅から当院最寄りの桶川駅までは、わずか1駅(約4分)です。
その後、桶川駅西口からは徒歩3分でクリニックに到着します。

電車を降りてからすぐですので、お体の調子が優れない時でも、負担なくご来院いただけます。

 

Q5. 診察の予約は可能ですか?仕事帰りでも間に合いますか?
  1. 当院では、患者様の待ち時間を緩和するために、「WEB順番予約」を実施しております。平日は19時まで診療しております。(最終受付時間 18:45)

そのため、平日仕事終わりでも受診できます。
診療時間:https://www.okegawa-clinic.jp/clinic/#a02

 

桶川市にお住まいの方はもちろん、周辺の北本市や上尾市にお住まいの方も、お気軽にご来院ください。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

048-786-6628

WEBでの順番予約はこちら

 

当院の消化器内科について

https://www.okegawa-clinic.jp/gastroenterology/

監修:桶川中央クリニック院長 

内視鏡サイト