ブログ

2025.08.28

桶川市にお住いで内科の受診をお考えの方へ

桶川市にお住いで内科の受診をお考えの方へ

 

こんにちは。桶川中央クリニック院長の森田です。

「最近、なんだか体の調子が良くない…」
「熱があるけど、どこの病院に行けばいいんだろう?」

日々の生活の中で、そんな風に感じたことはありませんか?
はっきりとした症状があるわけではないけれど、なんとなく不調が続いていると、不安な気持ちになると思われます。

 

内科は、そんな体の不調を感じたときに、最初に訪れていただきたい「総合的な相談窓口」です。
今回、どんな症状のときに内科を受診すればよいのか、そして当院がどのような想いで日々の診療に取り組んでいるのかをお伝えしたいと思います。

 

◆こんな症状、ありませんか?我慢せずにご相談ください

ご自身の体調不良について、「このくらいで病院に行くのは大袈裟かな?」と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その症状は体があなたに送っている大切なサインです。些細なことと感じても、ぜひお気軽にご相談ください。

 

急な体調不良(かぜ症状など)


多くの方が経験する、急な体調の変化です。市販薬で様子を見る方も多いですが、症状が長引く場合や、つらい場合は早めの受診をおすすめします。

・熱が出た
・咳やたんが止まらない
・のどが痛い
・鼻水、鼻づまりがひどい
・急な腹痛、下痢、吐き気がある
・頭が痛い
・体のだるさ、関節の痛みがある

 ▶︎発熱症状のある方は、必ずお電話でお問い合わせをお願いいたします。

☎048-786‐6628

 

なかなか治らない、長引く症状


「いつものことだから」と見過ごしがちな症状の裏に、思わぬ病気が隠れていることもあります。

・2週間以上、咳や微熱が続いている
・原因がわからないけれど、ずっと体がだるい、疲れやすい
・最近、食欲がなくなってきた
・特にダイエットはしていないのに、体重が減ってきた

 

生活習慣病に関するお悩み

生活習慣病は、自覚症状がないまま進行することが多い病気です。健康診断の結果をきっかけに、一度受診をおすすめします。

・健康診断で「高血圧」「血糖値が高い」「コレステロール値の異常」などを指摘された
・血縁者に糖尿病や高血圧の人がいて、自分も心配
・将来のために、生活習慣病を予防したい

これらの症状に一つでも当てはまる方は、どうぞお一人で悩まず、私たち専門家にお聞かせください。

 

当院はJR桶川駅から歩いて3分の場所にございます。
桶川市にお住まいの方々はもちろん、隣接する北本市や上尾市からもアクセスしやすい環境ですので、どうぞお気軽にお越しください。

 

▶︎ お電話でのお問い合わせ:☎048-786‐6628

▶︎ 順番予約はこちら

▶︎内科について詳しくはこちら

2025.08.28

【桶川市の内科】桶川中央クリニック|風邪・腹痛から生活習慣病まで地域のかかりつけ医

【桶川市の内科】桶川中央クリニック|風邪・腹痛から生活習慣病まで地域のかかりつけ医

 

こんにちは。桶川中央クリニック院長の森田です。
「なんだか体調が優れないけれど、何科に行けばいいのだろう?」 
「このくらいの症状で病院にかかってもいいのかな?」
日々の生活の中で、ご自身の体のことでこのように感じたことはありませんか?

私たち桶川中央クリニックは、そんな時にこそ気軽に頼っていただける、地域の皆さまの「かかりつけ医」でありたいと思っています。

内科は、熱や咳、腹痛といった急な症状から、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の管理まで、最も身近な健康の相談窓口です。
体の不調を感じた時に、まず最初に扉を叩いていただける場所。
そして、診察の結果、より専門的な治療が必要と判断した際には、適切な医療機関へ責任をもってお繋ぎする「健康の総合案内役」も担っています。

▶︎内科について詳しくはこちら

 

◆こんな症状、我慢していませんか?

  • 発熱、咳、のどの痛み、鼻水
  • 腹痛、吐き気、下痢、便秘
  • 頭痛、めまい、立ちくらみ
  • 動悸、息切れ
  • 原因のわからない倦怠感(だるさ)

些細なことと感じる症状の裏に、思わぬ病気が隠れていることもあります。
我慢せずに、まずは一度お話をお聞かせください。

私が日々の診療で何よりも大切にしているのは、患者さん一人ひとりのお話を丁寧に伺い、分かりやすい言葉で説明することです。
安心して話せる雰囲気の中で、皆さまと一緒に最適な治療法を見つけていきたいと考えております。

体からの小さなサインを見逃さず、皆さまが健やかな毎日を送れるよう、スタッフ一同、全力でサポートしてまいります。

 

当院は桶川駅から徒歩3分とアクセスしやすい場所に位置するため、桶川市にお住まいの方はもちろん、
周辺の北本市や上尾市にお住まいの方も、お気軽にご来院ください。

 

お電話でお問い合わせまたは、WEBで順番予約を承っております。

 ▶︎発熱症状のある方は、必ずお電話でお問い合わせをお願いいたします。
☎048-786‐6628

▶︎ 順番予約はこちら

▶︎内科について詳しくはこちら

 

2025.08.28

桶川の内科なら桶川中央クリニック|急な体調不良から生活習慣病までご相談ください

桶川の内科なら桶川中央クリニック|急な体調不良から生活習慣病までご相談ください

 

桶川市にお住まいの皆様、こんにちは。桶川中央クリニック院長の森田です。

「なんだか体調が優れない…」

「急な発熱や咳、お腹の痛みでつらい…」

「健康診断で血圧や血糖値が高いと言われたけど、どこに相談すればいいのだろう?」

 

桶川市にお住まいで、このような体の不調やお悩みを抱えていらっしゃる方はいませんか?
つらい症状がある時はもちろん、「何科にかかれば良いか分からない」といった漠然とした不安がある際も、お気軽に当院にご相談ください。

桶川市に位置する桶川中央クリニックは、地域の皆さまの健康に寄り添う「かかりつけ医」として、お一人おひとりの不安な気持ちに耳を傾け、
丁寧な診療を心がけています。

▶︎順番待ち予約はこちら
▶︎発熱症状のある方は、必ずお電話でご予約をお願いいたします。
 ☎048-786‐6628

 

◆こんな症状・疾患でお悩みの方はご相談ください

当院では、内科全般の幅広い症状に対応しています。

風邪のような症状
発熱、咳、のどの痛み、鼻水、頭痛、関節の痛みなど

お腹の症状
腹痛、下痢、便秘、吐き気・嘔吐、胃の痛み、胸やけ など

生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が高い)、高尿酸血症(痛風)など

その他
健康診断で異常を指摘された、アレルギー症状(花粉症など)、原因がわからない体調不良 など

▶︎内科について詳しくはこちら

◆桶川中央クリニックが選ばれる理由

当院は、消化器を専門としながら、地域の皆さまが安心して頼れる内科クリニックでありたいと考えています。

 

  1. 専門医による質の高い診療

当院の院長は消化器内科の専門医です。専門的な知見を活かし、腹痛や胃腸の不調といったお腹の症状に対して的確な診療を行うことはもちろん、その知識と経験を生かし内科診療全般にも対応し、質の高い医療の提供を目指しています。

 

  1. 皆さまの「かかりつけ医」として

一時的な症状の改善だけでなく、皆さまの健康を長期的にサポートすることが「かかりつけ医」の役目だと考えています。特に、継続的な管理が必要な高血圧や脂質異常症などの生活習慣病については、患者さま一人ひとりの生活スタイルに合わせた治療計画を実施し、二人三脚で改善を目指します。どんな些細なことでも話しやすい、温かい雰囲気づくりを大切にしています。

 

  1. 便利なアクセス

当院は、桶川駅から徒歩3分のところに位置し、体調が優れない時でも通院しやすい立地です。お仕事やご家庭の都合に合わせて、無理なく治療を続けていただけます。

 

電話・順番予約可能 

当院では、スムーズな診療体制を目指し、順番予約システムを導入しております。事前に順番をお取りいただくことで、比較的待ち時間の少ない状態で診療を受けていただけるよう努めております。ご予約については、当院のWEBの順番予約またはお電話にてご確認ください。

 

つらい症状を我慢してしまうと、回復が遅れたり、思わぬ病気が隠れていたりすることもあります。
体調に少しでも不安を感じたら、どうか一人で抱え込まず、私たち専門家にご相談ください。

 

桶川中央クリニックが、皆さまの健康で安心な毎日をサポートします。
当院は桶川駅から徒歩3分とアクセスしやすい場所に位置するため、桶川市にお住まいの方はもちろん、
周辺の北本市や上尾市にお住まいの方も、お気軽にご来院ください。

 

ご予約はお電話またはWEBで順番予約を承っております。

▶︎ お電話でのお問い合わせ:☎048-786‐6628

▶︎ 順番予約はこちら

▶︎内科について詳しくはこちら

 

2025.08.01

【北本市にお住いの方へ】いびき・日中の眠気はご相談を|睡眠時無呼吸症候群の検査・CPAP治療【桶川中央クリニック】

【北本市にお住いの方へ】いびき・日中の眠気はご相談を|睡眠時無呼吸症候群の検査・CPAP治療【桶川中央クリニック】

北本市にお住まいの皆さまへ。

 

「家族からいびきがうるさいと言われる…」

「日中、仕事や運転中に眠くて集中できない…」

 

このようなお悩み、ありませんか?その「いびき」や「日中の眠気」、実は睡眠時無呼吸症候群(SAS)という病気のサインかもしれません。

 

■そのお悩み、睡眠の質が原因かもしれません

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に無意識のうちに呼吸が止まったり、浅くなったりを繰り返す病気です。いびきは、空気の通り道が狭くなっている証拠です。それによって、呼吸が止まると、体は酸素不足に陥り、脳や体は十分に休息することができません。

 

そのため、いくら長く寝ても睡眠の質が低くなり、日中の強い眠気や倦怠感、集中力の低下などを引き起こしてしまいます。

 

■ご自宅でできる検査から始めましょう

「もしかして自分も?」と少しでも不安に思われたら、一度検査を受けてみることをお勧めします。

当院では、まずご自宅で普段通りに寝ながら行える簡単な検査をご案内しています。検査機の取り付けも簡単で、入院の必要もないため、お忙しい方でも無理なく受けていただけます。

 

■CPAP(シーパップ)療法で快適な睡眠を

当院では、検査の結果、治療が必要と診断された方には、「CPAP(シーパップ)療法」をご提供しています。これは、鼻に装着したマスクから空気を送り込み、睡眠中の空気の通り道を確保することで、無呼吸を防ぐ治療法です。

 

CPAP治療を行うことで、いびきや無呼吸が改善され、ぐっすり眠れるようになります。その結果、「日中の眠気がなくなり、仕事に集中できるようになった」「朝の目覚めがすっきりした」など、多くの方が生活の質の向上を実感されています。この治療は、健康保険が適用されます。

 

桶川駅から徒歩3分と北本市からアクセスしやすい当院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療をご提供いたします。

たかがいびき、ただの寝不足と放置せず、ぜひ一度ご相談ください。私たちが快適な睡眠と健康な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

 

2025.08.01

放置は危険!専門医が解説する睡眠時無呼吸症候群の症状と合併症リスク【北本市にお住いの方へ】

放置は危険!専門医が解説する睡眠時無呼吸症候群の症状と合併症リスク【北本市にお住いの方へ】

「いびきをかくのは昔からだから」

「日中眠いのは、疲れているだけだろう」

そのように考えて、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のサインを見過ごしていませんか?

 

北本市にお住まいの皆さまへ。医師の立場から、はっきりとお伝えします。睡眠時無呼吸症候群の放置は、あなたの将来の健康を脅かす、危険な行為です。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が止まることで、体内の酸素濃度が著しく低下する病気です。これは、まるで毎晩、首を絞められているような状態を繰り返しているのと同じです。体、特に心臓と血管は、この酸欠状態から回復しようと働き、負担がかかり続けます。

 

この状態が長年続くと、どうなるでしょうか。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を治療せずに放置した場合、以下のような命に関わる病気を発症するリスクが、健康な人に比べて格段に高まることが医学的に証明されています。

 

・高血圧: 2倍

・心筋梗塞・狭心症などの冠動脈疾患: 3倍

・脳卒中・脳梗塞: 4倍

・糖尿病の悪化や発症

これらは決して大げさな話ではありません。日中のつらい眠気は、交通事故のリスクを高めることも知られています。

 

しかし、過度に怖がる必要はありません。大切なのは、これらのリスクを正しく理解し、手遅れになる前に適切な対処を始めることで将来のリスクを大幅に減らすことができます。

 

桶川駅から徒歩3分と北本市からもアクセスしやすい当院では、睡眠時無呼吸症候群の精密な検査と、CPAP療法をはじめとする効果的な治療を行っています。適切な治療を開始すれば、これらの深刻な合併症リスクを大幅に下げ、安全で健康な毎日を取り戻すことが可能です。

 

「自分はまだ大丈夫」という根拠のない自信が、最も危険です。ご自身やご家族の将来のために、ぜひ一度、ご相談ください。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

2025.08.01

寝ても疲れがとれない、朝頭が痛い…北本市にお住まいでいびき・無呼吸のご相談なら

寝ても疲れがとれない、朝頭が痛い…北本市にお住まいでいびき・無呼吸のご相談なら

 

「たくさん寝たはずなのに、朝から体が鉛のように重い」

「目覚めが悪く、起きた瞬間から頭が痛いことが多い」

「家族に『いびきがひどい』『呼吸が止まっている』と言われる」

 

北本市にお住まいで、このような朝の不調や睡眠に関するお悩みはありませんか?そのお悩み、ぜひ私たちにご相談ください。

 

本来、睡眠は心と体を休息させ、一日の疲れをリフレッシュさせるための大切な時間です。しかし、睡眠中に呼吸が止まる「無呼吸」の状態が繰り返されると、体は回復するどころか、酸欠という大きなストレスにさらされ続けます。

 

特に、起床時の頭痛は、睡眠中の酸欠によって脳の血管が広がり、神経を圧迫することで起こると考えられています。つまり、朝の不調は「質の悪い睡眠」のサインであり、その背景には睡眠時無呼吸症候群(SAS)が隠れている可能性があります。

 

「いびきくらいで病院に行くのは大げさかな?」

「こんな症状で相談していいのだろうか?」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そのお悩みこそ、私たちが向き合うべき大切な症状です。

 

桶川駅から徒歩3分と北本市からも通いやすい当院では、まず院長がしっかりとお話をお伺いします。そして、必要に応じてご自宅でできる簡単な検査を行い、睡眠の状態を正確に把握します。

治療が必要な場合も、CPAP(シーパップ)療法などで睡眠中の呼吸をサポートすることで、多くの方が「朝すっきり起きられるようになった」「頭痛がなくなった」と改善を実感されています。

 

つらい朝の不調を諦めてしまう前に、まずはあなたの悩みをお聞かせください。一緒に原因を探り、快適な毎日を取り戻すお手伝いをさせていただければ幸いです。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

2025.08.01

日中の強い眠気や倦怠感…その原因は「睡眠時無呼吸症候群」かも?【北本市にお住いの方へ】

日中の強い眠気や倦怠感…その原因は「睡眠時無呼吸症候群」かも?【北本市にお住いの方へ】


「夜はきちんと寝ているはずなのに、日中あくびが止まらない」

「会議や運転中、強い眠気に襲われて危ない思いをした」

「いつも体がだるくて、やる気が出ない」

 

北本市にお住まいの方で、こんなお悩みを抱えていませんか?
その原因不明の眠気や倦怠感、もしかしたら「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」が原因かもしれません。

 

十分な睡眠時間をとっていても日中眠いのは、睡眠の「質」が低下しているサインです。

睡眠時無呼吸症候群になると、眠っている間に何度も呼吸が止まり、体は酸素不足に陥ります。
脳や体は危険を察知して、深い眠りから強制的に覚醒させられます。これを一晩中繰り返すため、本人は気づかなくても、脳も体も全く休めていないのです。

この「睡眠の質の低下」こそが、日中の耐えがたい眠気や倦怠感の正体です。

 

他にも、以下のようなサインはありませんか?

 

・家族から大きないびきを指摘される

・朝起きた時に頭が痛い、スッキリしない

・夜中に何度もトイレに起きる

 

もし一つでも当てはまるなら、一度ご自身の睡眠について調べてみることをお勧めします。

桶川駅から徒歩3分と北本市からもアクセスしやすい当院では、ご自宅でできる簡単な検査で、睡眠の状態を詳しく調べることが可能です。

 

もし治療が必要な場合でも、CPAP(シーパップ)療法という効果的な治療法があります。
この治療で睡眠中の呼吸が安定すると、多くの方が
「日中の眠気が嘘のようになくなった」「朝、気持ちよく起きられるようになった」と、生活の質の向上を実感されています。

 

そのつらい眠気やだるさ、「気合が足りないから」「年齢のせい」と諦めないでください。
原因を突き止め、適切に対処することで、すっきりとした毎日を取り戻せるかもしれません。
ぜひ一度、桶川中央クリニックへご相談ください。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

 

2025.07.16

北本市にお住まいで「いびきがうるさい」と指摘された方へ。睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

北本市にお住まいで「いびきがうるさい」と指摘された方へ。睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

「昨日のいびき、すごくうるさかったよ」

「寝ているとき、時々息が止まっているみたいで心配になる…」

 

ご家族やパートナーから、こんな風に指摘されたことはありませんか?

北本市にお住まいの方で、ご自身のいびきについてお悩みなら、それは体からの重要なサインかもしれません。

 

大きないびきは、眠っている間に喉の空気の通り道(気道)が狭くなっている証拠です。そして、その狭くなった気道が完全に塞がれてしまうと、呼吸が止まりそうな弱い呼吸を「低呼吸」や、一時的に呼吸が止まる「無呼吸」の状態になります。これが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」です。

 

呼吸が止まると、体は酸素不足に陥り、それを補うために心臓や血管に大きな負担をかけ続けます。この状態が毎晩繰り返されることで、日中のつらい眠気や集中力の低下だけでなく、将来的に高血圧や心臓病、脳卒中といった深刻な病気を引き起こすリスクが高まってしまうのです。

 

「ただのいびき」と軽く考えずに、一度検査を受けてみませんか?

 

桶川駅から徒歩3分と北本市からもアクセスしやすい位置にある桶川中央クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査と治療を行っています。

まずは、ご自宅でリラックスして行える簡単な検査機器をお貸し出ししますので、普段の生活を変えることなく睡眠の状態を調べることができます。

 

検査の結果、治療が必要な場合は、CPAP(シーパップ)療法という効果的な治療法があります。これは、睡眠中の気道を確保して無呼吸を防ぐもので、いびきの改善はもちろん、合併症のリスクを減らし、日中の活力を取り戻すことにも繋がります。

 

家族に心配をかけたくない、ご自身の健康を守りたい。そう思われたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

お電話でのお問い合わせはこちら

順番待ち予約はこちら

睡眠時無呼吸症候群(SAS)について詳しくはこちら

 

2025.07.14

【桶川中央クリニック】北本市にお住いの方へ ― 高血圧のご相談も当院へ

【桶川中央クリニック】北本市にお住いの方へ ― 高血圧のご相談も当院へ

 

北本市にお住まいの皆様、こんにちは。桶川中央クリニック院長の森田です。

 

「健康診断で血圧が高いと指摘された…」

「最近、頭痛やめまい、肩こりが気になるけれど、もしかして…」

「家族に高血圧の人がいて、自分も心配…」

 

そんなお悩みやご不安を抱えていらっしゃる方はいませんか?

 

北本市からもアクセスしやすい桶川中央クリニックは、高血圧をはじめとする生活習慣病の診断・治療に力を入れており、皆様の健康をサポートいたします。

 

順番待ち予約はこちら

 

高血圧について

高血圧は、血液が血管を通る時に血管の壁に与える圧力が異常値に高くなることを指します。原因としては、遺伝的素因だけでなく、食生活やストレス、運動不足などの日常生活の過ごし方が大きく影響することが分かっています。

高血圧は多くの場合、自覚症状がほとんどなく進行する生活習慣病の一つであり、そのため「サイレントキラー」とも呼ばれます。ただし、頭痛、肩こり、しびれ、耳鳴り、動悸などの症状が現れることもあります。

高血圧を放置すると、血管が硬くなる動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる、あるいは重い後遺症を残す可能性のある病気を合併しやすくなります。こうした重篤な病気を防ぐためにも、高血圧と診断されたら早期治療に臨むことが重要です。

 

順番待ち予約はこちら

 

桶川中央クリニックが高血圧の治療で選ばれる理由

① すべての患者様を、院長が責任をもって診察いたします

当院では、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を大切にしております。すべての診察を院長自身が行うことで、 患者様のささいな変化やお悩みも細やかに把握し、正確な診断と治療をご提案いたします。高血圧においては、健康診断で指摘された血圧値に関するお悩みから、減塩指導や運動療法といった生活習慣改善のご相談まで、患者様の状況に合わせて責任をもってサポートいたします。

 

② 丁寧な検査と継続的なフォロー

定期的な血圧測定はもちろんのこと、必要に応じて血液検査、尿検査、心電図検査なども行い、高血圧の原因や合併症の 把握に努め、正確な診断に基づいた治療計画を立てます。定期的なフォローアップで、治療効果を確認し、細かくサポートいたします。

 

③電話・順番予約可能 

当院では、スムーズな診療体制を目指し、順番予約システムを導入しております。事前に順番をお取りいただくことで、比較的待ち時間の少ない状態で診療を受けていただけるよう努めております。ご予約については、当院のWEB予約またはお電話にてご確認ください。

 

④ アクセス良好な立地

当院は、JR高崎線・桶川駅の西口から徒歩3分という、お越しになりやすい場所に位置しています。そのため、北本市など近隣の市町村にお住まいの方にも無理なくご来院いただけます。お出かけのついでにも、お気軽にご来院ください。

 

順番待ち予約はこちら

 

アクセス情報

所在地:埼玉県桶川市若宮2-2-22

診療時間:午前9:00~12:00、午後15:00~18:00

休診日:木曜、祝日

電話番号:048-786-6628

 

桶川中央クリニックは、地域の皆様の「かかりつけ医」として、皆様の健康を支えてまいります。どんな小さなご不安でも、お気軽にご相談ください。

2025.07.14

【桶川市】痛風でお悩みの方へ

【桶川市】痛風でお悩みの方へ

 

このような方は痛風に注意が必要です

「突然、足の親指の付け根がズキズキと痛み出した…」

 「赤く腫れあがって、少し触れるだけで飛び上がるほど痛い」

 痛風を経験された方なら、この突然襲ってくる激しい痛みのつらさをご存知かと思います。「風が吹くだけでも痛む」と言われるほどの痛み は、日常生活に大きな影響を与えます。

 

痛風になりやすい人の特徴

・普段から激しい運動をする

・肥満傾向がある

・よく飲酒をする

・ストレスを抱えている

・健康診断で尿酸値が高いと指摘された

・生活習慣病を患っている

 

桶川市にお住まいの皆様で、上記の特徴や痛風の症状にお悩みの方、不安を感じている方はいらっしゃいませんか?

当院では、痛風の診断から治療、予防まで、患者様一人ひとりに寄り添ったサポートを行っております。

 

順番待ち予約はこちら

 

痛風とは

痛風とは、血液中に含まれる「尿酸」という物質が増えすぎてしまい、体内にたまった尿酸が結晶となって関節の節々に付着し、そこで炎症を起こすことで激しい痛みをもたらす病気です。

 

初めて痛風発作が起きる場所は、多くの場合、足の親指の付け根の関節です。突然、関節が赤く腫れあがり、激しい痛みに襲われます。

この痛風発作は、7~10日間程度で治まることが多く、その後は症状が全くなくなるため、「もう治った」と思われがちです。しかし、痛風は放置しておくと半年~1年以内に再発するのが特徴です。再発を繰り返すうちに、痛む場所が足首や膝、手の関節など他の部位に広がったり、耳たぶなどに痛風結節ができたり、尿路結石を合併したりする可能性もあります。

 

順番待ち予約はこちら

 

桶川中央クリニックが選ばれる理由

全例院長による診察

当院では、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を大切にしております。すべての診察を院長自身が行うことで、 患者様のささいな変化やお悩みもきめ細やかに把握し、正確な診断と治療をご提案いたします。痛風においては、痛風発作やお悩み、尿酸値のコントロールまで、患者様の状況に合わせて責任をもってサポートいたします。

 

② 桶川駅から徒歩3分アクセス〇

当院は、桶川駅西口から徒歩約3分の場所にございます。また、敷地内には駐車場もご用意しておりますので、お車でのご来院も可能です。ご来院方法についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

③電話・順番予約可能 

当院では、スムーズな診療体制を目指し、順番予約システムを導入しております。事前に順番をお取りいただくことで、比較的待ち時間の少ない状態で診療を受けていただけるよう努めております。ご予約については、当院のWEB予約またはお電話にてご確認ください。

 

④ 正確に病態把握のための検査と患者様の状況に合わせた治療の実施

当院では、痛風の診断や病態の正確な把握に不可欠な血液検査・尿検査を実施しております。また、患者様が快適に過ごせるよう、長期的な尿酸値の管理と再発予防に向けた継続的なケアを行います。

 

桶川中央クリニックでの痛風の治療

当院では、患者様の状態に合わせた痛風の治療を行っております。

痛風発作が起きている場合は、まずその激しい痛みや腫れを抑える治療を行います。主に、非ステロイド系の消炎鎮静剤など、痛風発作に有効な治療薬を用いて症状を和らげます。

痛風発作が起きていない時期は、痛風の原因である血液中の尿酸値を適切に管理するための治療が中心となります。尿酸値を下げる薬を処方することで、高尿酸血症の状態を改善し、次の痛風発作や合併症の予防を目指します。

 

一人ひとりの尿酸値や全身状態、生活習慣などを考慮し、患者様に適した治療をご提供いたします。

 

痛風の予防法

痛風の治療だけでなく、日常生活での予防も非常に重要です。痛風の原因となる高尿酸血症の改善には、生活習慣の見直しが欠かせません。

ご自身でできる予防策としては、以下のようなものがあります。

 

食生活の改善

 プリン体を多く含む食品(魚の干物、動物の内臓など)の摂りすぎに注意しましょう。バランスの取れた食事を心がけ、尿酸を溶かす効果が期待できる野菜などのアルカリ性食品を積極的に摂ることも大切です。

 

水分をしっかり摂る

 尿の量を増やし、尿酸を体外へ排泄することを促すために、こまめに水分を摂りましょう。1日2リットル以上の水分摂取が理想とされています。(ただし、病気によっては水分制限が必要な場合もあるため、医師に相談してください。)

 

軽い運動を心掛ける

肥満の予防や改善は、尿酸値の管理に役立ちます。ウォーキングのような軽く汗をかく程度の有酸素運動がおすすめです。激しすぎる運動はかえって尿酸値を上げてしまうことがあるので注意しましょう。

 

ストレス軽減に努める

ストレスは尿酸値に影響を与えると考えられています。趣味などで気分転換をする時間を持ち、心身のリラックスを心がけましょう。

 

アルコール摂取を控える

アルコールが体内で分解される際に尿酸が生成されるため、過度な飲酒は控えましょう。特にプリン体を多く含むビールなどには注意が必要です。

これらの生活習慣の改善は、痛風の予防だけでなく、治療効果を高める上でも重要です。

 

桶川市・北本市からのアクセス

当院は、JR高崎線 桶川駅西口から徒歩3分 と、非常にアクセスしやすい場所にございます。

 

JR北本駅からJR桶川駅までは約4分 と、北本市にお住まいの方 からも便利にお越しいただけます。桶川市にお住まいの方はもちろん、近隣地域の皆様のご来院もお待ちしております。

 

・所在地:埼玉県桶川市若宮2-2-22

・電話番号:048-786-6628

・診療時間:午前 9:00~12:00 / 午後 15:00~18:00

・休診日:木曜、祝日

・駐車場も6台分ご用意しております。

(混雑時は近隣の提携駐車場もご利用いただけます。)

 

ご自身の健康のために、まずは一歩踏み出しましょう。何かご心配なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。地域の皆様の健康管理に貢献できるよう、スタッフ一同尽力してまいります。

1 2 3
内視鏡サイト